fc2ブログ
IMG_1396.jpg

久しぶりのサイクリングレポ。
走行距離50キロ以上のサイクリングらしいサイクリングは4か月ぶりだ。

これまで走らなかった言い訳全集
7月・・・期末考査とレポート課題に追い詰められ、走りに行く暇が無かった。
8月・・・夏休みになったが、例年以上の酷暑で走る気が湧かなかった
9月・・・何か土日に色々予定が入っていて、走れなかった。

7・8月は弁解の余地があるが、9月なんてもう言い訳でしかないよね。
そんな訳で、寒くなるまでの10・11月で目いっぱい自転車に乗ろう。


今回は今後のロングランに備えて、
まずは京都市内を抜けて、山中越えで滋賀県を目指す。
府道30号線こと山中越えは志賀越道とも呼ばれる古くからの街道。
京の七口の1つであった荒神口から湖西・北陸方面への最短経路として使われていた。

所々急勾配があるが、全体的にみると平均6%のそこそこの坂道。
しかし半年前のモッキーなら休まずに登れたもが、今回は休み休みを挟んで登っていく。
・・・ヒルクライムは苦手なのは今まで通りだけど、大分衰えていますなぁ。
IMG_1397.jpg

京都・滋賀府境

滋賀県に入る。
県境が峠になっており越えれば下り坂になる・・・と思いきや、この道は容赦をしてくれない。
勾配こそ緩くはなってるが、登り坂はまだまだ続く。中々の心折設計だ。
滋賀側も距離こそ短いがこれ以上の急勾配だが、精神的には京都側の方が嫌になる。

IMG_1398.jpg

田の谷峠 標高370m
ここからは延暦寺方面に行ける比叡山ドライブウェーが分岐している。
通常は自転車も進入禁止だが、年に1回開催される比叡山ヒルクライムの時は自転車で中に入れる。
ここまでの坂でへばっているモッキーは、既に参加資格がないような気がするが・・・。
田の谷峠を過ぎれば、ようやく下り。
眼下に琵琶湖を望みながら、一気に高度を下げていく。

IMG_1389.jpg

下まで降りてきた。
ここからの予定は特に考えていたが、とりあえず北に進むことにする。
R161は5月の琵琶湖一周で通った道なので、出来れば同じ道は走りたくない。
てな訳で、京阪石山坂本線に沿って通る県道47号線を選択。
鉄道に並行した道なら走りやすい・・・そんな事もなかった。
普通にアップダウンが連発。坂本の手前にあった急坂とかもうね・・・。

坂本からはR161に合流して半年前にも走った道を北上していく。
ちなみに途中で近江神宮や日吉神社とかあったが今回はスルー。
いつもなら寄り道対象なんだが、何故か気分じゃなかった。何でだろうね?
IMG_1399.jpg


道の駅 びわ湖大橋米プラザ

今回もここで休憩。
ところで、あのびわ湖タワーの大観覧車の解体作業が進んでいた。
ゴンドラが無くなっていて、遂に撤去されるのか・・・と思っていたが、どうやらそうではないみたい。
ベトナムで組み立てられて、再び現役の観覧車として復活する。
・・・新しい観覧車を作ってあげた方が早くね?


例のごとく毎回関わってくる酷道477号線だが、今回はそのR477を走っていく。
堅田から西へ、のどかな風景が続く。
レインボーロードと言う愛称も付いており、琵琶湖大橋と並んで路線状態がいい。
その両端は一般人バイバイの酷道オブ酷道のクセに・・・。

IMG_1392.jpg

途中越

龍華(りゅうげ)越、もしくは栃生越(とちうごえ)とも呼ばれる。
竜華越(りゅうげごえ)龍花越の方が響きはカッコいい気がするが・・・せめて同じ音でも栃生越。
広義的には京都の大原口(現在の出町柳)からここまでの道を指す。。


R367は集落を縦断しており、トンネル(途中トンネル)と高架橋でスルー出来る。
元々はバイパス扱いの有料トンネルだったが、2010年に無料開放された。
旧道は狭い上に急勾配。集落やR477方面に向かわない限りはケチらないが吉だった。
自転車は元々無料だが、そもそも道幅はチャリには関係ないので旧道を進む。

ちなみにこの途中集落には「途中」バス停がある。
更にいうと、堅田からのバスの「終点」である。ややこしい・・・。

途中越を越えれば、再び京都府。もう京都市街までひたすら標高が下がるのみだ。
気が楽になったのか、ペースも上がる。大原や八瀬もノンストップで通過。
峠越えまでの平均時速が19キロ切っていたのに対して、京都に着く頃には20.5キロまで回復。
いやー、走るコースがずっと下りの道ばっかりだったら幸せなのになー(棒)

IMG_1400.jpg

…いや、こっちにはいかないよ?

今回のルート
北野白梅町-(北大路通・白川通)→北白川-(山中越え)→近江神宮-(r37・R161)-道の駅 びわ湖大橋
-(R477)→途中-(R367)→修学院-(北山通・北大路通)→北野白梅町


走行距離 65.1km   走行時間 3時間11分
平均時速 20.4km/h 最高時速 51.5km/h

関連記事
Secret

TrackBackURL
→http://mokkyobiyori.blog.fc2.com/tb.php/417-7bbff6b5