| Home |
2013.09.20
下鴨神社 観月祭

今日は中秋の名月。
今年はちょうど名月と満月が重なる、絶好の月見日和だった。(次は8年後2021年だとか?)
中秋の名月の日には京都各地で月を眺める行事、観月祭が行われる。
昨年は台風接近も加わって、見に行くことが出来なかったが今年は快晴。
というわけで、下鴨神社の観月祭を見に行ってきた。
上賀茂神社のほうにも行きたかったが、間に合わず。
来年見に行きたい…ところだが、他にも行きたい観月祭があちらこちらに。
う~ん、迷わされるなあ(笑)

名月管弦会
豊作祈願を雅楽にあわせ舞楽や王朝舞などで表現し2時間にわたって奉納される。
起源は平安時代の五穀豊穣、天下泰平を祈願したとされる御戸代会(みとしろえ)の祭儀とか。

月とセットで1枚。しっくりくる絵だよね。
(月がおぼろ?これ以上シャッター速度早めると、演奏のほうが見えなくなるし・・・)

管弦会の後ろではお茶会が行われている。
雅楽を耳で味わい、月を目で味わい、茶を味わう。何とも風流ではないか。
なお茶席の料金は1000円。モッキーは逃げ出した!
- 関連記事
-
- 下鴨神社 観月祭
- 嵐山の被害状況 (9/17)
- 五山送り火―左大文字に登ってみた
| Home |