| Home |
2013.05.20
GWに琵琶湖一周してきた その1

9:25 大津港
という訳でやって来た大津港。
この構図、ちょうど1年前にも撮ったような・・・。
もちろんここまでは自走。…既にバテているけど、大丈夫か?
9時半、大津港を後にする。
ルートはR161沿いに琵琶湖を北上。右回り(時計回り)で琵琶湖を周る。
明日の夕方、再びこの場所に帰ってくる!!・・・ことが出来ればいいなぁ。

何となく比叡山を1枚。
京都側からは日ごろ眺めているが、こっちから見ると違って見える。
R161はかなり渋滞していた。流石ゴールデンウィーク、観光客の量が半端ない。
そのせいで車を追い抜けるわ追い抜けるわ。何百台くらい抜き去っただろうか・・・。

10:30 道の駅 びわこ大橋米プラザ
大津を出てから約1時間で到着。日没までに宿に着けばいいので、急がずのんびり進んでいきたい。
目の前に掛かっているのは琵琶湖大橋。全長1.4km、琵琶湖の最狭部を渡している。
この琵琶湖大橋、有料道路だが国道477号線と県道11号線に属している。
・・・また酷道477号線か!!
サイクリングレポの度に何だかんだ関わってきやがるな、この道。
間違っても、この道を使って鞍馬や亀岡に向かおうと考えてはいけない。このブログのお約束。

道の駅・・・というかこの辺に来たら、自然と目に入ってくるこの観覧車。
遊園地「びわ湖タワー」の新しい目玉として1992年に建設された。
高さ108m。完成当時は世界最大の観覧車だった。
現在の世界一はシンガポールにある観覧車(165m)。天保山の観覧車も一時は世界一だったような・・・。
営業不振で「びわ湖タワー」は2001年に廃業。
観覧車以外の施設は全部撤去された。だが、観覧車のみ撤去されずに今も残っている。
しかも将来的には運転再開させるつもりらしく、時々動かしているそうだ。
廃墟の筈の観覧車が動いている・・・何も知らなかったら、軽くホラーじゃねぇか!!
てか、こんなボロい状態なのに営業運転再開させるのは流石に危ないだろ・・・。


はぁー、いい景色だなぁ。
何も知らん人に見せたら海沿いの写真と信じ切るに違いない。
内陸沿いを走るR161から逸れて、湖岸沿いの道を走っていく。
湖沿いの道路には所々、「ぐるっとびわ湖サイクルライン」という看板が立っている。


分かりづらい分岐点には案内標識が、5kmごとに距離票が設置されている
・・・らしいのだが、ある所にはあるんだが無い所には全然無かったのが現実。
しまなみ海道みたいに、もっと本格的に整備くれたら嬉しいんだけどなぁ。

JR志賀駅の辺りからは、サイクリングロードが整備されていた。これは走りやすい。
目を右に向けると、近くまで山が迫ってきている。
関西人のスキーの聖地である、びわこバレーが丁度ここだ。
琵琶湖の西岸は断層の活動によって真っ直ぐに山が連なっている。

・・・ひ、羊だと?しかもヤギまでいるんだけど。
場所はJR比良駅のちょっと南。なんか放牧されていた。
いい感じで撮りたいから、こっち向いて~と接近。
・・・怒って突進してきた。鎖で繋がれているとは言え、これ以上は止めておく。
時間と動物たちの気分がマッチすれば、湖西線の電車とのツーショットも取れる。
いや、そこまで余裕がある訳ではないけどさ・・・。

湖岸沿いに走ってたr307と内陸沿いのR161がここで合流する。要約すると…逃げ場が無くなった。
今まで交通量の多い国道を避けてきたが、ここから北へ行けるのはR161しかない。
で、そのR161なんだが・・・車が数珠繋ぎで南まで伸びているんですけど・・・。
もしかして、ここからずっと車に煽られて進まないといけないんでしょうか・・・?

12:31 高島市入り
スタートからここまで40キロ近くひたすら大津市。ちょっと広すぎじゃありませんかねぇ…。
(ネタバレすると、次の高島市も同じくらいの距離があるんだよなぁ)
相変わらず交通量は変わらないが、車のスピードが結構速いので渋滞している印象はなかった。
逆に言えば・・・追い抜かされる度に風がかなりヤバい。


白髭神社
滋賀県最古の神社で、猿田彦大神を祀っている。
特徴は何といっても琵琶湖に浮かぶ鳥居、さながら厳島神社だ。
時間はお昼過ぎ。少しお腹も減ってきた。
そろそろどこかで昼飯TIME・・・しようと思ったら、飲食店が全然無いんだけど。
さっきの北小松や高島市入る手前にコンビニあったけど、食べ物は売り切れ状態。
高島市の市街地に入ったら何か店ぐらいはあると思うけど・・・
ちゃんと何処かで昼ご飯食べれるよな?
琵琶湖一周達成まで残り・・・166.7km
その2へ続く
- 関連記事
-
- GWに琵琶湖一周してきた その2
- GWに琵琶湖一周してきた その1
- GWに琵琶湖一周してきた 目次
菅原しずか
>・・・また酷道477号線か!!
>サイクリングレポの度に何だかんだ関わってきやがる>な、この道。
>間違っても、この道を使って鞍馬や亀岡に向かおうと>考えてはいけない。このブログのお約束。
むっちゃ笑えました!
今度は日本海走るんですね!6月2日って^^;
もうこの土日・・・。
晴れたら気持ちいい場所なのに~
天気が微妙・・・
琵琶湖の続き更新待ってますので、
えぇー、四国はスルーしておきますので(笑)
>サイクリングレポの度に何だかんだ関わってきやがる>な、この道。
>間違っても、この道を使って鞍馬や亀岡に向かおうと>考えてはいけない。このブログのお約束。
むっちゃ笑えました!
今度は日本海走るんですね!6月2日って^^;
もうこの土日・・・。
晴れたら気持ちいい場所なのに~
天気が微妙・・・
琵琶湖の続き更新待ってますので、
えぇー、四国はスルーしておきますので(笑)
2013/05/29 Wed 01:37 URL [ Edit ]
モッキー
>>菅原しずかさん
はい、そうですよ~。
3日が晴れみたいなので、もう1日予報がずれてくれれば良かったのですが…。
旅行記の方も必ず完結させるつもりです。
・・・いつになるか分らないけど(笑)。
はい、そうですよ~。
3日が晴れみたいなので、もう1日予報がずれてくれれば良かったのですが…。
旅行記の方も必ず完結させるつもりです。
・・・いつになるか分らないけど(笑)。
2013/05/29 Wed 20:42 URL [ Edit ]
| Home |