fc2ブログ
2013.04.29 ちょっと帰省
今日から三重の実家に行って来ます。
自転車で行こうか迷ったが、結局電車で行く事に。JR草津線経由だと安くて速いんだよね。

…うん、補講が無かったら多分自転車で行ってたよ。
京都には1日には帰ってくる予定。

2日は1日休んで、3・4日で琵琶湖一周サイクリングに出掛けます。
GWだから宿取れるか心配だったけど、無事予約できたので一安心。

5日は体力があればの話だけど、上賀茂神社の競馬会神事を見に行きたい。
2日掛けて一周する都合上、3日の流鏑馬神事は見れないというジレンマ。
まぁ、ぶっ倒れて1日中動けなさそうだけど…。

今年のGWは30日以外、天気も良いみたいだから充実した内容になりそう。
(そして、ブログの積みネタがまた積みあがる・・・と)
スポンサーサイト



2013.04.26 GWの予定
どうも、チマチマと更新を続けているモッキーです。
昨年の俺は何で40回も更新出来たんだ・・・我ながら尊敬する。

さーて、いよいよゴールデンウィークが近付いてきた。

モッキーのGWは4月27日(土)から5月6日までの10日間。
・・・だったのが、28日(日)に補講が入ってしまって実質8日間。
補講入れるならGW明けにしてくれよ・・・と愚痴ったところでどうしようもない。
ニコニコ超会議、行こうと思わないで正解だった…

前半、おそらく30日から2日までは実家に帰ろうと思う。
そしてGW後半だが、2日掛けて琵琶湖1周に挑みたい。
淡路島かどちらか迷っていたが、先週の地震の余震が心配なので琵琶湖にした。
・・・こういう風評被害少なくないんだろうなぁ。

サイクリングはどうしても天候に左右されるので、直前にならないと何とも言えない。
その点を言えば、今週末の天気は完璧だったのに・・・恨めしや。
DSCN1154.jpg

カブトガニ博物館を後にして、笠岡湾を跨ぐ神島大橋を渡る。

地図を見ると、橋の直前にしか上に上がる道がない。しかもかなりの急勾配だ。
でも、迂回するのも面倒。なので急坂をゴリ押しで上った。
ただでさえ坂がキツイ上に、キャリアに積んだ荷物のせいで後輪がムチャクチャ重たい。
やはり、荷物をぎっしり積み込んでいると話は変わってくるなぁ・・・。

神島を渡って、笠岡バイパスに入る。
笠岡バイパスは国道2号線のバイパスだ・・・一応。
地図で見ると、ぶつ切りになったR2の表示がかなり浮いている。
Wikipedia曰く1日当たりの交通量4000台の見込みらしいけど、どれだけ楽観視しているんだ!?
「お、バイパスだー」と思って騙されたドライバーがどれだけいるのやら。
広域農道って行ってくれた方がまだ説得力があるぞ・・・。

DSCN1162.jpg

12:50 道の駅 笠岡ベイファーム

ここでちょっと昼食を兼ねて休憩。
昼ごはんは笠岡ラーメンにすることにした。
夜は尾道ラーメンにするつもりだし・・・ここでもラーメンジャンキー発動か。
昼飯時で結構混んでいたので、待ってる時間>飯食ってる時間になってしまった。
このタイムロスが後々響いてこなかったらいいのだが。
... 続きを読む
DSCN5156.jpg

寂光院

聖徳太子が父親の用明天皇のために開創したと言われているが、正確な草創の時期は不明。
建礼門院(平徳子)が壇ノ浦の戦いの後、尼として余生を過ごしたとされている。
ちょうど今年が没後800年なので、それにまつわる法要が行われている。

2000年5月に放火に遭い、本堂を含めて本尊や六万体地蔵等々が焼損。
現在の本堂は2005年に再建されたものだ。
結局、犯人は見つからず時効。絶対に許さない、絶対にだ。
同じ焼失という結果でも、500年前と10年前だとこんなに感覚が違うものか。

... 続きを読む
DSCN5123.jpg

来迎院
平安時代前期、最澄の弟子である円仁が天台声明の修練道場として建てた。
声明とは法要や儀式の際に経文に音や曲を付けて唱える、いわば仏教音楽。
後の浄瑠璃や民謡といった邦楽にも強い影響を与えたようだ。
という事は今のJ-POPもここがルーツ・・・なんだろうか?

大原は日本における声明発祥の地とされ、現在でも魚山声明研究会として名前を残している。
調べてみると、ドイツやチェコでも演奏していたみたいだからスゴイ。

・・・これって来迎院じゃなくて声明の概要の様な気がする。
三千院のちょうど真裏に位置するが、こちらに来る人は少ないようだ。
... 続きを読む
DSCN5039.jpg
DSCN5046.jpg

三千院

8世紀、最澄が開山した比叡山に建立された円融房に起源を持つ。
移転を何度も繰り返しており、坂本・東山・紫野など転々した後に現在の場所に移ったのが1871年。
梨下房、円徳院、梨下門跡、梶井門跡と場所が変わる度に名称が変わっていた。
現在知れ渡っている「三千院」と言う名前も大原移転後の明治以降に広まった名前だ。

おい某ハヤテのナギを連想した奴は表でろ。握手しようず
... 続きを読む
DSCN5032.jpg

そう言えば、半年以上も山道を走っていない。
モッキー自身、ヒルクライムは苦手なので山道を避けて平地ばかり走っていた。
という訳で、久しぶりに山に挑戦。京都の北部、いわゆる『北山』を走ってきた。

まずは、国道367号線で大原を目指す。
この道を走るのはちょうど1年前に鞍馬へ行った時以来だ。
前回は素通りしてしまったが、今回はじっくり大原を周ってみようか。
... 続きを読む
2013.04.13 地震発生
淡路島でM6.0の地震発生。淡路市で震度6弱を記録したみたいだ。

発生時間も震源の場所も、嫌でも阪神大震災を思い出してしまう。

東日本大震災以降、西日本で震度6の地震ってこれが初めてか。油断ならねぇ…。

GWに淡路島一周のサイクリングを計画していたけど、余震が心配になってきた。

ちなみにモッキーの地震発生時はこんな感じ。

携帯の緊急アラーム♪

・・・(こんなアラーム設定したっけ…)・・・・・(あれ、この音って確か…)・・・・ハッ∑(゚Д゚)

その後、一瞬グラッと揺れて食器と本棚が軋んだ。体感で震度2くらいか。

TV付けると緊急地震速報が流れてたので、これから本揺れが来るのかと身構えたが杞憂で終わる。

その後、実家の両親から電話が掛かってきた。実家の方はNHKによると震度4。

向こうの方が震度大きいけど、どうやら無事のようだ。取り敢えず一安心。

そんな訳で、完全に目が覚めてしまった。寝た時間、2時間前なんですが…。
DSCN4810.jpg

梅田新道からは国道2号線で神戸を目指す。
大阪から神戸へ向かう国道はR2以外にもR43があるが、もし阪神間を自転車で走るとしたらR2を薦めたい。
山側を走るので少々アップダウンがあるが、車の流れも安定しており走りやすい。
R43は…「景色見えない&交通量多い&車が飛ばしてる」の三拍子が揃ってるので避けるのが賢明だ。

途中、自転車屋があったので空気を充填しておく。おかげで、走るペースも復調。
予定より早く着ければ、余った時間で中華街でも行ってみようか。

淀川を渡り西淀川区に入る。
よく勘違いされやすいが、大阪と兵庫の境は淀川ではなくその先の神崎川である。

... 続きを読む
2013.04.10 平野神社
DSCN4990.jpg


平野神社

今木神・久度神・古開神・比売神の四神を祀っている。
元々平城京で祀られていたものを、桓武天皇が平安京に遷都した際に移したのが始まり。

また、桜の名所としてよく知られている。神社の紋も桜とまさに桜尽くし。
平安時代の中ごろ花山天皇によって数千本の桜が植えられたのが起源だそうだ。
寛和元年(985年)4月10日に臨時勅祭が開かれ、これが現代の平野桜祭りとして残っている。
葵祭や祇園祭にも劣らず歴史の長い行事だ。

去年も同じことを言ってたような・・・しかも、今年も授業とブッキングしてるし。
... 続きを読む
IMG_0878JPG.jpg

近頃、スープ・・・とりわけこってりとした濃いスープが飲み干せない。
同じ料金を払っているんだからスープも残したくないのに、何か勿体ない気分だ。

今日食べたラーメンは西大路四条の「神来」。
注文したのは春の鶏塩チャーシューメン(750円)。
3月限定のメニューだが、好評なのか14日まで延長されていて食べる事ができた。

鶏と魚介系のスープに、特性の梅肉ペーストが添えられている。
梅の酸味があっさりしたスープのうま味を際立たせている。これなら飲めそうだ。
梅のペーストに鰹も混じっている気もするが・・・果たして?
麺はストレート麺。チャーシューは薄切りだが、柔らかい味でgood。

箸も喉も滞りがなく進み、久しぶりにラーメンを丸ごと完食する事ができた。
しばらくは、あっさり系の店を中心に周ってみようか。

神来
京都市中京区壬生淵田町1
TEL/075-315-9588
営業時間/11:30~翌3:30
定休日/不定休
昨日は大阪ドームで阪神vs中日戦を見に行ってきた。

モッキーのプロ野球観戦の経験は過去に3回
近鉄vs西武、近鉄vsオリックス(確か合併直前だったか)、オリックスvsソフトバンク の3試合だった。

だから阪神戦、というかセリーグの試合は初めてだ。
試合開始は18時だったから、それまでは大阪市内をぶらぶら。
大阪は初めての友人2人を通天閣や道頓堀に連れまわした。

IMG_0874.jpg

そしてプレイボール。
中日側であるレフト席に座ったが…周りは黄色一色。
中日ファンも居ない訳ではないけど、完全に押し潰されている。
そんな中でも熱心に中日を応援する友人Aことmasa氏、あんた漢やでぇ・・・。


IMG_0875.jpg

DSCN4929.jpg

阪神のラッキーセブンの様子。
普通、一塁側(ホームのチーム)から飛ぶ筈なのに、球場全体からジェット風船が飛び交ってきた。
恐るべき阪神ファン。

ただその直前の7回表、阪神ファン風船を準備⇒中日メッタ打ちでお通夜 の流れは笑えた。
顔に出したら袋叩きに合いそうだけど。

試合は5-3で中日の勝利。見に行った甲斐のある総力戦だった。
阪神の桧山や中日の山崎が代打に出たのは個人的に一番興奮した1シーン。
ここ1番のシーンで大ベテランが代打で登場するのはやっぱり盛り上がるね。

また、野球観戦に行きたくなってきた。
阪神戦は人が多いから、見に行くとしたらやっぱりオリックスか。
西京極で試合があるのなら迷わず見に行ったのだろうけど、最近無くなったのだよなぁ。
2013.04.01 1周年
何だかんだで1年が経ちました。
昨年の今頃は1人暮らしが自分に務まるのかと思っていましたが、何だかんだで1年過ごせました。
昨年の今頃はボッチにならずに済むのか心配してましたが、リア充になりました。(ただし男に限る)
1年前と比べると大躍進。現状では大学に行って良かったと思えています。

・・・で、その一方で疎かになっていたのがブログ。先月のブログ放置申し訳ありませんでした。
忙しいとか病気だったとか理由もなく、単に面倒くさくて放置していました。
例えば、PSVITA買ってゲームに完全にハマっていたり(P4Gただいま3週目突入)。
簡易更新でTwetterを始めたのに、こっちがメインになってしまったり。
2月に更新頻度あげると宣言していたに、この醜態っぷり。
本当に申し訳ありません。

    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」

・・・やめてくださいしんでしまいます。

今度こそ隔日更新に戻していきます。
あと、放置期間のネタをボツにするのも勿体無いので、ちまちま穴埋め更新もしていきます。
最新記事だけでなく、過去記事も見ていただけると幸いです。

                                      2013年4月1日 モッキー