fc2ブログ
2012.09.30 愚かなミス
更新したと思ったら、下書きの状態だった。
1時過ぎにブログを見たら、記事が表示されてなかったからおかしいと思っていたが・・・。


『週末に長野旅行の記事を更新する』と予告していたが、すまない。

不測の事態が発生してしまった。

今日、しょーもない操作ミスで画像データを一部消去してしまった。

被害を受けたのは金沢に行った時の写真と、長野旅行の1日目と2日目の一部。

バックアップを取っている最中だったので、バックアップは当然無し。

自分の愚かさを嘆いても仕方ないので、データ復元にとりかかっている。

フリーソフトを一式試してみたが、駄目だった。有料のヤツを買うしかないのか・・・。

1日目を取り敢えず文字onlyであげるか、2日目以降を先にあげるか。う~ん、どうしよう。
スポンサーサイト



IMG_0942.jpg

今日は学祭の決起集会として、四条烏丸で飲み会。

普通の居酒屋はメニューが順々に運ばれてくるのが多いけど、今回の店は食べ放題。

食べ放題なのは助かった。普段は腹五分目に抑えている食事を満腹まで食べられる。

完全に食べる事に集中していたな、自分。

しかし、居酒屋って何であんなに金がかかるんだ・・・?

晩飯は多くても1000円までに食費を抑えてるモッキーにとって、2、3000円は発狂するレベル。

今回の様に食べ放題ならまだしも、大した量出してこない店もちらほら・・・。

まぁ空間確保してみんなで盛り上がるのがメインで、食べ物と飲み物はオマケなのだが。


IMG_0943.jpg

おまけ

500円のお釣りをもらったら、まさかの旧500円硬貨。

今の500円玉になったのが12年前だけど、まだ流通してたんだ・・・。

せっかくだから保管しておこう。実家の方にも3枚保管してあるけど。
2012.09.28 フラグ回収?
大型の台風17号が日本に近づいてきている。

只今の強さは、中心付近の気圧が925hPで最大瞬間風速は70m。

30日の晩から、1日にかけて関西に接近する。

おいおお、見事に日本列島直撃コースなんですが・・・。


こんな記事を書いてから、たった10日後に接近してくるとは。

これは『フラグ回収』と言うべきなのか・・・。

せっかく、十五夜は月見団子を食べながら月を眺めたかったのになぁ・・・。

中秋の名月は台風で見れなさそうだ。
2012.09.27 もうすぐ半年
IMG_0941.jpg


きょうの晩飯:餃子+マカロニサラダ

皿の大きさミスった・・・一回り小さいな。
... 続きを読む
2012.09.26 スッパリ
IMG_0939.jpg

きょうの晩飯:焼きそば

スーパーの安売りを利用すれば、経費は1人前あたり100円を切る。
野菜だけだと40円かかってないんじゃね?
... 続きを読む
IMG_0937.jpg

もう前振り要らなくね・・・と思い始めた。
今日食べに行ったラーメンは四条烏丸の『和醸良麺 すがり』。
高倉二条」の系列店で、店の雰囲気もどこか似ている。
四条通から少し中に入った路地裏にこの店がある。
店に入っても直ぐにカウンターが無く、京都らしい町屋の土間を奥へと進んでいく。
その途中に食券販売機があるのでそこで食券を買い、中庭を抜けて店に入る。
上の写真だけ見たら、料理屋やお洒落なバーにしか見えない雰囲気だ。

IMG_0936.jpg

注文したのは、もつそば(780円)。
麺は蕎麦風の細麺。高倉二条と同じ種類の麺かな?
スープは高倉二条のそれと比べて、魚介類の風味が抑え気味か。
具の牛もつは目の前で焼かれて、ラーメンの上に置かれる。
バーナーで焼かれる匂いが香ばしくて、腹がさらに空いてくる。
食感もホルモン焼きみたいな感じだった。

さすが高倉二条の支店だけあって、味は文句なし。
ここに来れば、今までラーメンのイメージが吹っ飛んでしまう。
ラーメン屋の雰囲気が苦手で、店に入りづらいと思う女性にもおススメの店かも。


和醸良麺 すがり
京都市中京区観音堂町471-1
TEL/075-205-1185
営業時間/11:30~15:00、18:00~22:00(土・日・祝日は~21:00)
定休日/不定休
家に帰って来たのが8時。

疲れたから少し横になって、気が付けば11時。

また寝てしまったよ・・・。おかげで、眠気も吹っ飛んでしまった。

明日から普通に授業だっていうのに・・・また眠れずに、寝坊or眠い√直行じゃないか。

どうするんだよ、俺。このパターン何回目だろう・・・。

とりあえず、横になって目だけは閉じておこう。

2012.09.22 秋分の日
今日は秋分の日。
春分は「しゅんぶん」、秋分は「しゅうぶん」と読むのだが、時々言い間違えてしまう。
え?俺だけですか?

近頃、昼晩の寒暖の差が激しくなってきた。
昼間は30℃超えているのに、夜の気温は20℃を切っている。
長袖だと暑くて、半袖だと寒い。中途半端な時期だ・・・。

しかも、今朝からくしゃみと鼻水が出てくる・・・風邪ひいてしまったか。
寝て、治ればいいけど・・・。

2012.09.21 IPhone5 発売
gallery_hero.jpg

Iphone5が本日発売。
全国の携帯ショップや電気屋の前には長蛇の列が出来たとか。
5は前機種の4Sと比べてかなり薄く、軽くなっている。
こんなに薄いと、うっかり落とした時に割れてしまいそうで怖いな(笑)。

モッキーのIPhoneは4S。大学入学前にガラケーから買い替えた物だ。
最初の2ヶ月は使い方に苦労して、半年使ってやっと慣れた・・・所で、旧型機に転落。
当たり前だが、元を取るために大学卒業まで使い続けないといけない。
でも新型機が出ると、やはり欲しくなるんだよなぁ~。

どうでもいいけど、IPhoneの読み方って「アイフォーン」だったんだ。
ニュースや新聞見て初めて知った。
今までずっと「アイホン」or「アイフォン」って読んでいたわ。
自分の中で定着しすぎて、今更読み方を変えれそうにないけど。
携帯から更新

モッキーの母校が今週末、文化祭をやるみたいなので、明日はその準備を手伝う。

うちの高校は京都の下宿から行くよりも、実家から行った方が時間もお金も少なく済む。

そんな理由で、今日から日曜日までまた実家に帰っている。
これで、食費と光熱費が少し浮く!

明日はまだ平日だが、幸運な事に授業選択の都合で今学期は金曜日に授業が無い。

だから、日曜まで3日間ゆっくり家にいられる。やったね!

文化祭の後片付けが終わった後、京都には日曜の夜戻ります。
2012.09.19 広沢池
DSCN2619.jpg

DSCN2635.jpg

DSCN2667.jpg

広沢池(ひろさわのいけ)。またの名を観月の池とも言う。

平安時代中頃の永祚元年(989)、遍照寺の建立に合わせて庭池として造営された。
他にもこの辺りを開墾した地元豪族の秦(はた)氏が溜池として造ったという説もある。
1000年以上前にこれほど巨大な池を作るとは、当時の土木技術は侮る事は出来ない。
(一応、それ以前にも狭山池や満濃池のような溜め池は造られているが。)

池の中には小さな島があり、橋を渡って行く事が出来る。
島には観音像や弁天堂が置かれている(2枚目の写真)

広沢池では鯉や鮒を養殖しており、毎年12月には池の水を抜いて鯉を収穫する。
これを『鯉上げ』と言って、この鯉は京都市内の料亭へと卸される。
3名目の写真に写っている船の男性は、ちょうど鯉の餌を撒いている所だ。

その様な事情の為、広沢池での釣りは禁止されている。
・・・のだが、モッキーが来た時は2組ほどの親子連れがザリガニ釣りをしていた。
確かに絶好のザリガニ釣りポイントなのだが・・・ザリガニなら問題ないのだろうか?
2012.09.18 Allnight Karaoke!





@携帯から更新
友人に拉致られて、オールナイトカラオケに参加させられる羽目に。

俺に一晩もつ程の曲のレパートリーねぇよ…。

解放まであと6時間…果たして無事生還できるのか?


2012.09.17 風強し
IMG_0931.jpg

きょうの晩飯:玉子チャーハン

おやじー、いつもの!
ちなみに、画像の使い回しは今の所していない。
... 続きを読む
2012.09.16 嵐山鵜飼
DSCN2689.jpg

鵜飼。
鵜を使って、魚を捕える日本や中国などの東アジア諸国で行われる伝統的な漁法である。
16世紀頃のヨーロッパの貴族の中ではスポーツとして流行していた。
古くは日本書紀や古事記にも記載されており、嵐山の鵜飼いも1000年前の平安時代から行われている。
漁業としての鵜飼いは明治時代に衰退したが、戦後に現在の様な観光要素になったそうだ。

鵜飼と言えば長良川のそれが有名だが、京都でも宇治川と保津川で行われている。
保津川の鵜飼いは7月から9月中旬まで行われる。
危ない危ない、危うく見逃すところだった。(撮影日:9/16)

料金は1700円(子供850円)。他にも食事付き、平安装束の船、貸切などのプランもある。
川岸から見れば当然無料なので、モッキーは川辺に座って鵜飼を眺めるとしよう。
... 続きを読む
1b220_248_f002a6ae69599976c117ac9b24b0a3c8.jpg

今日は二条のTOHOシネマズで「踊る大捜査線FINAL」を見てきた。
TOHOシネマは14日は1000円で見れるなんて知らなかった。昨日見に行けば安かったのに・・・。
前売り券(1300円)買ってるから、まぁいいんだけど。

感想はネタバレになるから、割愛。

Ⅲの時点で悪役臭がプンプンしていたけど、お前は何かやらかすと思っていた。
前作空気だった室井さんがやっと報われて本当に良かった。現実もこうなればいいのに。
あと、倉庫業者とバス会社は泣いていいと思う。

前作は微妙な出来(個人の感想です)だったけど、今回は普通に面白かった。
細かい突っ込み所や超展開は相変わらずあるけど、まぁいいや。
1300円払ってるんだから、映画は楽しんだもの勝ちだ。

ちなみにモッキーが踊るシリーズで好きなキャラは、寺島進演じる木島丈一郎。
スピンオフに登場したキャラで本編の登場人物じゃないけど、一番好きなキャラだ。
Ⅲで出ると聞いて、歓喜したのはモッキーだけじゃないと思う。
チョイ役ですぐ退場したのは解せぬかったが。

どうでもいいけど、この前行ったラーメン屋に寺島さんのサインがあった。
うわー、会いたかったなぁー。


・・・あれ?『踊る大捜査線』の事より寺島のアニキについての方が内容多くないか、この記事・・・。
2012.09.14 めんどくせー
書く事思いつかんから、今日はこれだけ。

夜中は眠くなくて、19時過ぎが凄く眠いんだよなぁ。
で、寝てしまうと夜が眠れなくなるという悪循環。
来週から授業はじまるから、さっさと直さないと・・・。

先週まで訪問者が増えてたけど、またいつもの量に戻ったなぁ。
解析で調べても、検索ワード数が増えていた訳でもないんだが、何でだったんだろう。
前振りが思いつかなかった・・・。

今日食べに行ったラーメンは西大路四条に5月にオープンしたばかりの金久右衛門。
本店は大阪市東成区の深江橋にあり、大阪府内に10店舗展開している。
醤油ラーメンの店だが、中でも『大阪ブラック』という真っ黒な黒醤油ラーメンが有名。
その人気、ラーメン人気関西NO.1に選ばれるほどだ。
恐らく、大阪で最も有名なラーメンではないだろうか?
モッキーも本店には行った事はないが、阿倍野店と堺東店へは以前食べに行った事がある。

その金久右衛門が今年の5月に京都に進出してきた。
西大路通りに面しているので店の前を何度も通っている筈だが、今日まで存在に気付かなかった。
気付いていたら、もっと早くに食べに行ってたのだが・・・。
と言う訳で、買い物帰りに寄ってみた。

IMG_0928.jpg

注文したのは大阪ブラック(700円)。

太いチャーシューとメンマ、そして何よりも真っ黒なスープが特徴的だ。
麺は太麺と細麺を選択できる。モッキーは太麺を選んだ。

見た目だけだと味の濃そうなスープだが、そうでもなく深みのあるまろやかな味だ。
麺と一緒にズルズルと飲んでいける。結構中毒性があるラーメンである。
1人前では物足りなかったので、替え玉(150円)を注文した。

あと、メニューにあった地鶏野菜ラーメンというのが気になった。
大阪ブラックは文字通りナニワの味だが、こっちは京都の味と言った所か。
また今度、そっちも食べに行こうかな。

金久右衛門 京都西院店
京都市右京区西院高山寺12-5
TEL/075-322-5118
営業時間/11:00~翌2:00
定休日/無休
2012.09.12 気が付けば
IMG_0925.jpg

きょうの晩飯:焼きそば

いつもは炒め物セットみたいな物を買ってきてるけど、今日は1から料理してみた。
玉ねぎが結構目に染みた・゚・(ノД`;)・゚・
... 続きを読む
2012.09.11 再会
IMG_0924.jpg

きょうの写真:海苔巻き(鉄火巻・ねぎトロ巻・しそ巻)、玉子とうふ

1本24円で売ってたので、10本購入。
写真に写っているのは5本分だけど、残り5本も美味しく食べました。
... 続きを読む
1.瀬戸内自転車旅行 (8/21~8/24)
当該まとめページへ

DSCN1509.jpg

2.長野旅行 (9/3~9/4)
1/2/3/4

FSCN2034.jpg

3.西日本18切符旅行 (9/8~9/10)
1/2/3/4

DSCN2223.jpg



今朝7時前に大阪南港に到着。

通勤ラッシュを抜けて9時過ぎに下宿に戻る事が出来た。
堺筋線経由で行くと京都まで改札を出なくていいから楽だ。

さーて、これから旅行記事を書いていく訳・・・だが、今日は苦し紛れにまとめページだけ作って逃げる。
果たして、全部書き終えるまで何ヶ月かかるのやら。
当然、その間にもサイクリングレポや京都の写真も上げていくつもり。
マジで今年中に終わるのか、これ。

マイPCのHDDには、この夏の間に撮った1200枚(4GB)以上の写真が眠っている。
我ながら、こんなに沢山も撮ったものだな。(^^;
2012.09.09 船旅
今日は海の上から更新。
某フェリーで大阪へ向かっている途中。

今も昔も、船旅には特別なロマンがある。
自転車、鉄道、車、飛行機と旅の手段は色々とあるけど、その中で船には特別な魅力がある。
潮風を浴びながら、海を進んで行く。
遠くに霞んで見える陸や町。夜だったら夜景も綺麗だ。
瀬戸内海の航路だったら、本四連絡橋の下をくぐる時は思わず声をあげてしまいそうになる。
もちろん、自分も例外じゃない。

しかし、子供時代の旅行と言えば、当たり前だが家族旅行。
必然的に車で行く事になるので、フェリーは車を載せると高過ぎて乗れない。
しかも、不幸にも?親父がドライブ好きなので、夜中の高速を走って翌朝には九州入りなんて事も多々。
フェリーは全く乗った事が無い…と言う訳でも無いが、それでも片手で数えられる程。
そういう訳で、船旅には前述のロマンも含めて、憧れを抱いていたかつてのモッキーであった。

そんな鬱憤(笑)を晴らす為に、今年だけでもう2回目の船旅。
渡し船とかも含むと、後にも先にもこれだけ船に乗った時は無いと思う(笑)
後になって思うと、今夏の旅行は海や船旅を意識してプランを練っていた気がしなくもない。
しまなみ自転車旅行しても、今回の旅行にしても。

そんなこんなで、明日の朝には大阪港に着く。午前中に帰宅出来そうだ。
あー、帰ったら現実が待ってるよ…。


再び、旅に出かけた。

青春18切符2回分を消費するため、ひたすら西へ。

今晩は下関で一泊して、明日は九州に上陸するつもりだ。

明後日の朝に京都に帰って来る予定。


再来週からは、いよいよ新学期が始まる。

その事前の準備も土日明けから行わないといけない。

この旅行が終わったら、頭の中も夏休みモードから切り替えていかないと・・・。
JR東日本とJR西日本は4日、北陸新幹線の長野~金沢間開業に向けて、E7系・W7系を投入すると発表した。E5系で採用したファーストクラス「グランクラス」も導入する。
新型車両は、JR東日本とJR西日本が共同開発し、JR東日本の所属がE7系、JR西日本の所属がW7系となる。最高速度は、北陸新幹線の営業最高速度と同じ時速260キロ。1編成12両で、グランクラスが1両(12号車)、グリーン車が1両(11号車)、普通車が10両(1~10号車)。現在の北陸(長野)新幹線E2系は8両のため、定員が約1.5倍に増える。
車両のデザインコンセプトは、「“和”の未来」。外装に日本の伝統色を使い、車体上部は空色、車体はアイボリーホワイト、車体中央の帯は銅色と空色とする。サービス面では、E5系では一部だったトイレの温水洗浄機能付便座を、全洋式トイレに拡大。北陸(長野)新幹線のE2系では設置されていない、振動を抑えるアクティブサスペンションを採用し、座席の電源コンセント、防犯カメラの設置を行う。
JR東日本のE7系は2013年秋に、JR西日本のW7系は2014年春に、それぞれ第1編成がデビューする予定。北陸(長野)新幹線の金沢延伸は、2014年度末の予定。


※鉄道コムから引用
http://www.tetsudo.com/news/759/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%ABE7%E7%B3%BB%E3%83%BBW7%E7%B3%BB%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%82+/

e7_w7_ex_600px.jpg

JR東日本がE7系と名付けるのは想像できたが、W7系とは予想しなかった。
てっきりJR西日本は、N700系のマイナーチェンジを出してくると思っていた。
これからのJR西日本の新幹線車両にはWが頭に付くようになるのかな?
まぁ、ここ数年で0系や100系を全部入れ替えたから、あと十年は新車が出そうな気配が無いけど。
しっかし、『W~系』だと半端ない違和感がある・・・。
E1系が出た時も同じ事を言われてたのかなぁ。そのE1系も今月28日で引退してしまうよ・・・。

デザインはE2系と500系を足して割ったような感じ?
良い観点に立てば斬新なデザイン、悪い観点に立つとダサい。
茶色と青色の配色を逆にするだけで、大分格好よく見えると思うのはモッキーだけか。

車両は12両編成。
現状の『あさま』が8両なのに多くね?と思うが、『はくたか』が9両編成な事を考えると妥当な長さ。
それにしても、またグランクラスを連結するみたいだが、グランクラスって需要あるのかなぁ・・・。
1両まるまる使うから、その分の普通席の座席数が減るのは結構痛いと思う。
『はやぶさ』の様な最速達列車でも無い限り、需要は限りなく低いと思うんだけど。

先日金沢に行ったばかりだから、ブログ的にもタイムリーなニュースなので紹介した。
金沢でも2014年度末(多分2015年3月)の開業に向けて、各地で工事が進んでいた。
その割には、金沢駅の新幹線ホーム(予定)は工事があまり進んでなかったのだが・・・。
本当にあと2年で間に合うのか?
2012.09.05 ただいま
先ほど、京都に帰ってきました。

ふ~、疲れた。この記事書いてシャワー浴びたら、もう寝る。



この9月3日から今日までの3日間、長野に行ってました。

DSCN2075.jpg

DSCN2102.jpg

※画像はwikipediaから拝借・・・ではなく撮影@モッキーです。念の為。



... 続きを読む
今日もホテルから更新。
昨日0時前に慌ててブログを更新したら、その前の夜中に更新してた事をすっかり忘れてた。
一昨日と昨日は寝坊しない様にと二晩続けて徹夜したから、頭が回らなかったのか。

今夜は居酒屋で飲み会。
勿論、モッキーはソフトドリンクだけ飲んだ。
ところで、メニューでノンアルコールとソフトドリンクを纏めて書くのは止めてほしい。
コーラとかならまだしも、酒には紛らわしい名前が結構多い(何たらサイダー、何とかカルピスとか)。
そんな時、いちいち店員にノンアルかどうかいちいち聞かないといけないから面倒だ。
まぁ、そんな紛らわしい物を選ばなければ済む話なんだけど(笑)
2012.09.03 某所よりzzz…
Iphoneで某所より更新。

ムチャ疲れていて、眠い。
記事書きながら寝てしまいそうだ…。

今いる場所は、京都に帰るまで伏せておく。
察している人も居るかもしれんがが遠出中です、ハイ。
個人的なものではなく、大学絡みなんだけど。

あぁ、書かないといけない旅行ネタがどんどん増えていく…
DSCN1732.jpg

今日は金沢に出かけてきた。

夏休みに色々と出掛けようと思って、7月に購入した青春18きっぷ。
ところが結局使ったのは、この前の旅行で京都から倉敷へ移動するのに使っただけ。
しかも、これもとある理由で元が取れなかったのだが・・・これは別の話。
※8月19日に名古屋に行った時は、友人の18切符を使用。

・・・で、昨日の時点であと4回(日)分残っていた。
金券ショップに売っても構わないのだが、この時期だと売値がかなり安くなってしまっている。
売り払うぐらいなら使おう…と言う訳でこれから切符と体を酷使していく。

おっと、前置きが長ったらしくなったのでそろそろ本編に行ってみよう。
... 続きを読む
2012.09.01 防災の日
IMG_0902.jpg

きょうの晩飯:松屋の牛丼+お新香セット

先週、松屋が近所に出来たので行ってきた。
どうでも良いが、店名は「立命館大前店」。正門まで歩いて10分はかかる場所だが。
... 続きを読む