fc2ブログ
1000HIT達成。
ちょうど開設から3ヶ月になる直前に届いた。
次は2000HITだ。

あと、誰だか分からないけど、1000人目のキリ番を踏んだ方、おめでとうございます!
今度からキリ番報告をしていただけたらありがたいです。
... 続きを読む
スポンサーサイト



2012.06.29 もう少し…
特に書く事は無いから、たまには早く寝る。

もうすぐ訪問者が1000人を超えそう。
最近の神のみ記事のブースト効果が結構効いてる。
明日中に超えるかな…?
2012.06.28 哲学の道


DSCN0519.jpg

DSCN0531.jpg

哲学の道
銀閣寺から南禅寺まで琵琶湖疏水に沿ってつづく小道。
哲学者・西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことからこの名がついたそうだ。
元々は『思索の小径』と言う名前だったとか。
ここを歩いて思いに耽れば、あなたも哲学者。

春は桜並木、秋は紅葉、冬は雪化粧が綺麗で多くの観光客で賑わう。
歩いていても、すれ違う人は日本人よりも外国人観光客の方が多かった。
春秋冬と来て、夏は無いのかと聞かれれば、この青々と茂る緑と水だと自分なら勧める。
川(水路だけど)のせせらぎを聞いていると、自然と涼しく感じられる。
こういった景色にも日本らしさが凝縮されているのかもしれない。





おまけ

DSCN0529.jpg

哲学の道の途中にあった廃墟へと続く階段。
こういうのを見ると、ダンジョンへの入り口をイメージしてしまう。
入ってみたい・・・が流石に止めておいた。
昨日上げるつもりだったが、今日まで引きずってしまった。

ラーメンの記事は出来る限り、その日に書くようにしている。
一日置いておくだけで、味を忘れてしまう。
今回の記事を書くにしても、味と言うより記憶を頭の中から引っ張り出している。
目で見たり、耳で聞いた記憶は長い間残るのだが、舌に残る味の記憶は何故か忘れてしまう。
どちらも毎日、絶えずに情報が流れて来る筈なのだが・・・。
人間の五感って不思議だなぁと感心してしまう。

食べに行った店は一乗寺にある『魁力屋 本店』。
関西だけでなく関東にもチェーン展開している店だが、その本店に行ってみた。
... 続きを読む
2012.06.26 つかれつかれ
うーん、疲れた。

書く事がないのではなく、書きたいけど気力がない。

明日、ゆっくり書くとしよう。
おやすみ
2012.06.25 はや3ヶ月
IMG_0821.jpg

きょうの晩飯:牛丼

安心と信頼のレトルト。吉野家かすき家の牛丼も食べたい・・・。
... 続きを読む


自転車で東大路通りを北上中に面白い名前の神社を見つけた。
満足稲荷神社。
東山三条から東大路通りを少し北に行った場所にある。
豊臣秀吉が神社のご加護を受け、物事に成功して満足した事が名前の由来。
秀吉のネーミングセンスにすごく突っ込みたいが、これで満足するしかない。

DSCN0500.jpg


拝殿。
祭神は倉稲魂大神 、天照大御神、猿田彦大神、大国主大神、岩神様、御神木。
満足できる神の面々である。
元々この神社は秀吉の本拠地である伏見城にあったが、関ヶ原の戦い直前(1600年)に落城。
5代将軍徳川綱吉がこの場所に移して、現在に至っている。
同じく秀吉が建てた、出世稲荷神社とも繋がりがあるのだろうか?

DSCN0502.jpg

境内の中に大きなモチノキが生えている。樹齢は400年を超えているそうだ。
幹が何本にも分かれて生えている。数えてみたら・・・8本。さながら八岐大蛇である。
木の隣には岩神さまという石が置かれている。
なでると頭がよくなり、悪い所をさすると病が治るらしい。
迷わず、全体をなでておいた。

IMG_0819.jpg

きょうの晩飯:鰹のたたき

下宿始めてから、鮪と鰹以外の魚介類食べてないな・・・。
... 続きを読む
2012.06.22 疲れた
大雨だった昨日から一転、今日は五月晴れ。
ずっと今日ぐらいの気温だったら良いのに。

今日はもう疲れた。
お風呂に使ってぐっすり寝る。おやすみ。

IMG_0799.jpg

きょうの晩飯:カレー。

相変わらず、レトルト。本格的に作りたいなぁ・・・。

... 続きを読む
2012.06.19 台風通過中…
台風が通過中。
…なんだが、暴風域にも関わらず雨も風もない。
太平洋側は大荒れなのに、なんか拍子抜けだ。
特に書くこともないので、今日は寝る。
2012.06.18 奴が来る
IMG_0797.jpg

きょうの晩飯:そば飯・ミルクスープ

スープは牛乳にコンソメと塩コショウを混ぜただけ。
これだけでも、意外と美味しい。
... 続きを読む
『神座』や『天下一品』のように全国展開しているラーメンチェーン店は数多くある。
ふと、思った事だがチェーン展開しているラーメン屋はどうやって同じ味のラーメンを作っているのか。
ラーメンの味、特にスープは簡単に真似できない物だ。
同じ人が同じ具材を用意して、同じ時間調理しても同じ味になるとは限らない。
それなのに、どうやって同じ味のラーメンを全国どこでも提供することが出来るのか・・・不思議だ。

今日食べに行ったラーメン屋は、『高倉二条』。
大通りから中に入った場所にあるので、地図が無いと見つけづらいかもしれない。
この店も、コメントで教えていただいたお店だ。
... 続きを読む
DSCN0348.jpg

前篇へ

9:00 
美山サイクルロード、スタート。
自転車で美山町の中を周回して順位を争うサイクルロードレースだ。
小学生から同年代の高校や大学の部活、企業チームなど年齢、部門別にレースが行われている。
周りは日本中から集まったガチのレーサーばかり。
…何か場違いじゃね、俺だけ?



... 続きを読む
DSCN0164.jpg

逢坂山トンネル。
京都と大津(現在の浜大津)を結ぶ為、1880年に開削された日本最初の山岳トンネルである。
現存する鉄道トンネルとしても、日本最古のものになる。
(因みに日本最古の鉄道トンネルは石屋川トンネル。天井川を潜る為に開削された。)
1921年に新逢坂山トンネルが開通するまで、40年間使われていた。
右奥に見えるのが初代逢坂山隧道。現在は、京都大学の地震研究所として使われている。
左手前は複線化の為に新たに掘られた上りトンネル。入り口は塞がっている。

DSCN0170.jpg

京阪京津線との交差。京津線の電車がちょうど通過して行った。
レンガ積みの橋脚が今も残っている。
車両と大きさを比べると、その巨大さがはっきりと分かる。

DSCN0160.jpg

山科側、逢坂山トンネル跡。
名神高速蝉丸トンネル建設の際に埋められてしまい、現在は石碑のみが残っている。
この石碑の真下18mに逢坂山隧道の西口が今も眠っている。

DSCN0158.jpg

道路を挟んで反対側、名神高速大阪方面。
早朝にも関わらず、車の流れが絶える事はない。流石は日本の大動脈。
ちょうどこの場所に、旧大谷駅があったらしい。
旧東海道線は山科から先、東山を迂回して現在の奈良線の稲荷駅を経由し京都駅へ向かっていた。
京都東インターの辺りまで、その跡地の上を名神高速は通っている。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120616/t10015874071000.html
↑詳細:NHKニュース

まあ、妥当な判断。
下手なプライドに固持していたら、人命・経済的被害は計り知れない。
しかし、これで安心していいのかと言えば、答えはもちろんNO。
万が一、大飯原発で何らかのトラブルが発生したら、今まで通りの節電モードに逆戻りだ。
原発再稼働はあくまでも保険である。節電については今まで通り考えておかなければいけない。
関電・自治体「原発が動くよ、やったねたえちゃん!」と短絡的に考えてなければいいが・・・。


個人的に『原発は将来的には無くさないといけない。だが、今の所は必要』と考えている。
原子力発電は安全に関して不安要素があり、廃棄物処理も大変面倒な物である。
仮に福島の事故が無かったとしても、いずれ無くさなければいけなかった。
しかし、今の日本は原発から生まれる莫大な電力に頼らざるを得ない状況である。
安全性についても、利権やしがらみ、金の事を一切無視していれば問題は無い筈。
事故が発生したとしても、被害は最小限に食い止められると思うんだが。
原発だけに非がある訳ではない。
問題があるとすれば、それを動かしている連中だという事はこの1年でよく分かった。
(念の為書くけど、現場で動かしている人の事じゃないよ?)

別に、反原発を唱えるのは構わないと思う。
だが、止めた後の事を考えて叫んでいる人はどれくらい居るのか。
「原発なくせー!」って叫んでおいて、代替エネルギーについて「知らん」。それはねぇよ・・・。

否定する事は簡単だ。自分ならどうするのかを考えておかなければいけない。
あと、自分の言葉に責任を持つ事。
これ、大学の授業で言われてる事なんだけどなぁ。
2012.06.15 休日の使い方
IMG_0794.jpg

きょうの晩飯:焼きそば

今日は2人前分作った。出費がかさむがその分腹は満たされる。
... 続きを読む
DSCN0459.jpg

写真:清滝川のゲンジボタル

60秒シャッターを開けて撮影。
分かりにくいけど、光ってるのが分かる筈。
実際には10匹ぐらい光ってるんだけどなぁ・・・。
... 続きを読む
IMG_0792.jpg

きょうの晩飯:そうめん

またピンボケしてやがる・・・。
... 続きを読む
油濃くて、栄養バランスも悪いとイメージのあるラーメン。
しかし実際の所、具も含めると意外と栄養バランスがとれていたりする。
下宿生活の身としては、ラーメンは貴重な塩分・カロリー補給源でもある。
何事も食べすぎないことが肝心。

今日食べに行ったラーメンは西ノ京円町の『山崎麺次郎』。
コメントで教えていただいたおススメの店なので、早速行ってきた。

情報を提供してくれたYさんありがとうございます!
... 続きを読む
書く事思いつかないので今日は寝る。

最近、とりあえず更新率が半端なく増えている・・・

2012.06.10 寝坊
IMG_0787.jpg
きょうの晩飯:まぐろ丼

豪勢に鮪を盛り付けてやった。茶碗?細けぇ事はいいんだよ!

... 続きを読む
ラーメン食べたいなーと思って、『京都 ラーメン』でぐぐる。

http://r.tabelog.com/ramen/kyoto/rank/

食べログの『京都府 ラーメンTOP100』。
ユーザーが評価を付けて、評価が高い順でランキングになっている。
・・・で、目が付いたのが丹波口(七条千本)にある3位の『拳ラーメン』。
1位と2位は京都市外だから、京都市で一番のラーメン屋って事になる。
これが・・・京都市一のラーメン屋。
と言う訳で食べに行ってきた。
... 続きを読む
2012.06.08 更新
疲れた。もう寝る。

美山サイクリングの文章が全然纏まらん・・・。

明後日もサイクリングに出かけるつもりだから、積み重ねてしまいそう。

早く、書かないと・・・。
2012.06.07 そろそろ
ふと思い出せば、そろそろ蛍の季節。

言ってしまえば、虫がブンブン飛んでいるだけなのに、何故あれ程綺麗なのか不思議だ。

昔はどこでも飛んでいたなんて聞くが、俄かに信じ難いのが10代の自分である。

本当に綺麗な川って限られてきているんだろうな・・・。

京都だと、高雄の清滝川沿いが有名なホタル鑑賞スポットだ。

混んでそうだけど、是非見に行きたいね。・・・1人で。
IMG_0785.jpg

きょうの晩飯:焼きそば

1人前だけだとやっぱり足りないか・・・。


... 続きを読む
IMG_0751.jpg
Amazonで仕入れた日食プレート。
金環日食も終わり、早くもお役御免・・・かと思いきや、再び仕事の機会が出来た。



... 続きを読む
2012.06.04 更新
今日は友人共々と河原町をブラブラ。

ついでに、晩飯も食べてきた。

・・・で、ちょうど今帰ってきたがもうバタンキュー状態。

うわー疲れたよー。眠いよー。

と言う訳で、今日はこれだけ。おやすみなさい。
家を出たのは、朝5時。
今の季節は午前4時を過ぎれば空は白み始め、5時頃にもなると十分明るい。
先週も早朝からサイクリングに出たが、
西大路通りを南へ下っていく。

DSCN0323.jpg

5:17 円町駅到着
電車は25分後に来るので、さっさと袋に入れてしまおう。
10分後・・・収容完了。
前輪を外して袋に入れるだけだから、やはり簡単かつ速い。
余った時間で近くのコンビニへ朝食を買いに行った。

... 続きを読む
2012.06.02 今更気づいた
IMG_0779.jpg

きょうの晩飯:チャーハン

ご飯に卵を混ぜて、炒飯の素を入れて焼くだけの簡単なお仕事です
... 続きを読む