2013.10.03
山の中越えて、途中を越える

久しぶりのサイクリングレポ。
走行距離50キロ以上のサイクリングらしいサイクリングは4か月ぶりだ。
これまで走らなかった言い訳全集
7月・・・期末考査とレポート課題に追い詰められ、走りに行く暇が無かった。
8月・・・夏休みになったが、例年以上の酷暑で走る気が湧かなかった
9月・・・何か土日に色々予定が入っていて、走れなかった。
7・8月は弁解の余地があるが、9月なんてもう言い訳でしかないよね。
そんな訳で、寒くなるまでの10・11月で目いっぱい自転車に乗ろう。
今回は今後のロングランに備えて、
まずは京都市内を抜けて、山中越えで滋賀県を目指す。
府道30号線こと山中越えは志賀越道とも呼ばれる古くからの街道。
京の七口の1つであった荒神口から湖西・北陸方面への最短経路として使われていた。
所々急勾配があるが、全体的にみると平均6%のそこそこの坂道。
しかし半年前のモッキーなら休まずに登れたもが、今回は休み休みを挟んで登っていく。
・・・ヒルクライムは苦手なのは今まで通りだけど、大分衰えていますなぁ。
... 続きを読む
スポンサーサイト
2013.07.05
TANTANロングライド ―観光・そして帰京
2013.06.24
TANTANロングライド ―開会式・前日祭

会場に到着。明日の早朝にここからチャリダーが一斉に走り出す。
まずは出場エントリー。手続きをするとゼッケンが配られる。
(ゼッケンの写真?冊子に番号と一緒に名前が書いてるから、特定されてしまう!)
他にも記念Tシャツやタオルも参加者に無料配布された。
会場内には地元自治体やスポンサーのブースが色々と設置されていた。
開会式が始まるまでまだ時間があるので、ブースを巡ったりして時間を過ごす。
てかメインスポンサー、餃子の王将だったんだ・・・。

マスコット達が壇上に登場。(ホワイトバランスがミスっていて暗い!)
左から、まゆまろ・どっこちゃん・チョキまる・ふなやん・・・であってるよな?
着ぐるみとか見ていていつも思うんだけど、かなり歩きづらそうだな・・・特にふなやん。
中の人ご苦労様です。
2013.06.18
TANTANロングライド走行記 ―移動編

TANTANロングライド。丹後地方を1周走る自転車イベントだ。
ただのロングライドではなく地元自治体もかなり力を入れている、大規模な地域振興イベントでもある。
2012年から始まり、今年で2回目。1500人ものチャリダーが一斉に走る。
昨年の美山のロードレースを見て以降、自転車イベントに参加していたいと考えてきたモッキー。
とは言え、モッキーはロードレースに出れるほど速く走れないし、ヒルクライムもスタミナがない。
そうなると必然的に走れそうなのはロングライドしかない。
「どこかで無いかな~」と探していたら、まさかの京都で開催。これは迷わず参加せざるを得ない。
それに丹後半島は以前から走りたいと思っていた場所だった。

走行ルートはこんな感じ。青い線がAコース、赤い線がBコースだ。
Aコースは綾部や福知山など南丹地方を周った後、丹後半島を一周する。その距離なんと190キロ。
これまでの1日で走った最高距離が130キロ少々なのに、その距離は未知数すぎる。
それに加えて、アップダウンが激しい上に制限時間も厳しい。いくら何でも無理ゲーすぎるわ。
一方のBコースは丹後半島を一周するコース。距離はAコースのおよそ半分の100キロ。
制限時間Aコースと兼ねているので、寄り道をしながらでも余裕がたっぷりある。
100キロなら今まで何度も走った事のある距離だ。アクシデントさえ無ければ、問題なく走れる。
という事で、モッキーはBコースにエントリー。
あとは当日を待つのみと思いきや、不穏な知らせが耳に入ってくる。
1週間前の天気予報によると、ロングライド当日は雨。6月は梅雨なので仕方ないといえば仕方ない。
参加料ドブに捨ててしまったか・・・と思っていたら、天気がずれたのか3日前には予報が曇りに変化。
よし、これなら何とか走れそうだ。最悪降ったとしても小雨程度だろうと判断。
(この日以降、2週間もろくに雨が降らない有様。何でピンポイントに雨が降った!?)
そしてロングライド前日の6月1日、モッキーは京都を後にした。
2013.06.16
何となく宇治・淀へ

ロングライドの記事も出来ているんだけど、途中に挟むのが嫌なので先に更新。
今日は京都の南の方へサイクリング。
五条からかつての伏見への道である伏見街道を南下していく。
1車線の細い道をチャリで抜けていくのって楽しいよね。車が来ると厄介だけど。
紫陽花祭をやっている藤森神社へ直行・・・せずに伏見稲荷にちょっと寄り道。
ちょっと言いながら滞在時間は伏見稲荷の方が長かった件。
藤森神社を出た後は、伏見を抜けて宇治へ。
元々の予定ではそのまま宇治を抜ける予定だったけど、天ヶ瀬ダムへ。ここに来るのも1年ぶりだなぁ。
今回のサイクリングは1年前のサイクリングをちょっと意識して走っている。
以前来た時に回収できなかったネタをちょっと回収してきた。・・・今更感が半端ない。
宇治を後にした後は淀へ。淀を抜けて、桂川の西岸沿いに北上していく。
ところが、ここで携帯の充電が切れてしまうアクシデントが発生。
地図が見れなくなったので、うろ覚えの脳内地図と景色を頼りに京都を目指さなくてはならなくなった。
真っ直ぐ走ってる筈なんだが、どこ走っているのかイマイチ自信が無くなる。
「こっちで合ってるんだよな・・・?」って気持ちで前に進んでいく。
幸い、見覚えのある場所に戻ってこれたので一安心。
梅雨になったら雨ばっかりでサイクリングなんて出来ないと思っていたら、この快晴っぷり。
先々週の日焼けがやっと剥がれそうになったと思ったら、また焼けてしまったよ。
本日のルート
北野白梅町-(今出川・川端通り)→五条京阪-(大和大路)→伏見稲荷-(伏見街道)→藤森神社
-(R24,r241)→宇治橋-(r3)→天ヶ瀬ダム-(r3)→宇治歴史資料館-(r15,r126)→淀城
-(r123)→上野橋-(r132)→花園-(丸太町通り、西大路通り)→北野白梅町
走行距離 64.0km 走行時間 3時間27分
最高時速 42.0km/h 平均時速 18.5km/h